建設業許可.net

メニュー
  • TOP
  • ハイク行政書士法人
  • ご依頼の流れ
  • 申請にかかる費用
  • お問い合わせ(無料)
  1. 建設業許可.net TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • 建設業許可.net
  • お客様の声
    • 誠興産株式会社の飯村様よりお客様の声をいただきました
    • SのF様よりお客様の声をいただきました
    • P株式会社のK様よりお客様の声をいただきました
    • R株式会社のY様よりお客様の声をいただきました
    • 株式会社DのT様よりお客様の声をいただきました
    • 淺井工業の淺井様よりお客様の声をいただきました
    • 株式会社日本エキスパートシステムの龍田様よりお客様の声をいただきました
    • 株式会社TのH様よりお客様の声をいただきました
    • 株式会社BのA様よりお客様の声をいただきました
    • 有限会社小島運送の小島様よりお客様の声をいただきました
    • お客様の声を頂戴いたしました
    • 株式会社LのF様よりお客様の声をいただきました
    • 日本オルボテック株式会社の小髙様よりお客様の声をいただきました
    • 有限会社SのS様よりお客様の声を頂戴いたしました
    • 株式会社JのT様からお客様の声をいただきました
    • 株式会社M(イニシャルでの掲載許可をいただきました)
    • 株式会社I(イニシャルでの掲載許可をいただきました)
    • 有限会社エコルート
    • 株式会社S(イニシャルでの掲載許可をいただきました)
    • 新日本物流株式会社様からお客様の声をいただきました
    • 株式会社カレント
    • 株式会社G(イニシャルでの掲載許可をいただきました)
    • 有限会社P(イニシャルでの掲載許可をいただきました)
    • 株式会社ベストハンズ
    • 都南運送株式会社
    • 有限会社アデランテ
    • 株式会社杢和
    • 株式会社S(イニシャルでの掲載許可をいただきました)
    • さとう電設工房
    • 共生建設株式会社
    • 株式会社マスターワークス
  • お客様インタビュー
    • 株式会社グロウクラフト様
    • 株式会社フジタリード企画 様
    • 株式会社ゼニス・アドバン 様
    • 有限会社ボーンズホーム 様
    • 株式会社大志様
    • 有限会社千葉フロント様
    • デザイン・ジャパン・システム株式会社様
    • 株式会社レジナ様
  • お客様紹介
    • 株式会社ランズオン
    • 白鳥解体
    • 株式会社サーモグレーズ・ジャパン
  • 事業承継
    • 建設業許可の事業承継制度の概要
  • 営業所についての質問
    • 営業所を廃止した時に必要な手続きは?
    • 業種追加した場合の建設業許可の有効期間は?
    • プレハブでも建設業の営業所として使用できますか?
    • 登記されている本店住所と実際の営業所の住所が違うのですが?
    • 自宅兼事務所でも建設業許可は受けられますか?
  • 変更届の種類
    • 商号変更
    • 営業所に関する変更
    • 資本金額の変更
    • 役員の変更届
    • 支配人の変更
    • 令第3条の使用人の変更
    • 経営業務の管理責任者の変更
    • 専任技術者の変更
    • 国家資格者等・監理技術者の変更
    • 決算報告(決算変更届)
  • 専任技術者についての質問
    • 解体工事の専任技術者を実務経験で申請する際の注意点はありますか?
    • 監理技術者証で専任技術者の証明は可能?
    • 専任技術者の実務経験として認められるものは?
    • 契約社員でも専任技術者になれる?
    • 専任技術者を変更したいのですが?
    • 専任技術者の実務経験の証明方法は?
    • 専任技術者は他の許認可の役職を兼任できますか?
    • 出向社員でも専任技術者になれる?
    • 専任技術者が主任技術者になることはできますか?
    • 個人事業主ですが専任技術者を雇って建設業許可を受けたいのですが?
    • 旧姓のままで専任技術者になれますか?
    • 電気工事と消防施設工事は実務経験だけでは認められない?
    • 国家資格者でないと専任技術者になれないのですか?
    • 経営業務の管理責任者と専任技術者は兼任することも可能ですか?
    • 専任技術者の要件についてもっと知りたい
    • 経営業務の管理責任者や専任技術者の常勤ってどうやって証明するの?
  • 工事業種・請負についての質問
    • 管工事に該当する工事はどんな工事?
    • 電気工事に該当するのはどんな工事
    • 屋根工事に該当するのはどんな工事
    • 石工事に該当するのはどんな工事?
    • 型枠工事はどの建設業種に分類される?
    • とび・土工・コンクリート工事に該当するのはどんな工事?
    • 水耕プラントの設置工事はどの業種?
    • 左官工事に該当するのはどんな工事?
    • 大工工事に該当するのはどんな工事?
    • 建築一式工事に該当するのはどんな工事?
    • 土木一式工事ってどんな工事?
    • ポンプの設置工事は建設業の分類だと何業に該当する?
    • 建設業許可で言う請負とは?
    • 一般建設業許可で施工できる工事の金額は?
    • 外壁工事を請け負うために必要な建設業許可は?
    • 管工事と水道施設工事はどう違うのでしょうか?
    • 下請け業者が許可を受けていれば許可を受けていない業種でも受注できる?
    • 機械器具設置工事に該当するのはどんな工事?
    • 請け負った工事を丸投げすることは可能?
    • 建築一式工事の許可で内装や大工などの専門工事を請け負える?
    • 計装工事は建設業種では何業に分類されるのでしょうか?
    • 500万円未満の工事しか請け負わないが許可は必要?
    • リフォーム工事を請け負っているのですが必要な建設業許可は?
    • 内装工事を行ってきたのですが建築一式の許可は取れますか?
    • 建設業許可を受ければ請負金額は気にしなくてもいいの?
  • 建設業に関連する業務についての質問
    • 解体工事業登録とは?
    • 建設業許可と同時に古物商許可も受けたいのですが?
    • 会社設立と同時に建設業許可を受けたいのですが?
  • 建設業法を読み解く
    • 第16条 下請契約の締結の制限 第17条 準用規定
    • 第15条 許可の基準(※特定許可の基準です)
    • 第13条(提出書類の閲覧)、第14条(国土交通省令への委任)
    • 第12条(廃業の届出)
    • 第11条(変更等の届出)
    • 第10条(登録免許税及び許可手数料)
    • 第9条(許可換えの場合における従前の許可の効力)
    • 第8条(許可の基準)
    • 第7条(許可の基準)
    • 第6条(添付書類)
    • 第5条(許可の申請)
    • 第3条(建設業の許可)、第3条の2(許可の条件)、第4条(付帯工事)
    • 第1条(目的)、第2条(定義)
  • 建設業許可+オプションプラン
    • 建設業許可を取得して融資を受ける
    • 建設業許可+建築士事務所登録プラン
    • 建設業許可+古物商許可プラン
    • 会社を設立して建設業許可を取得する
    • 建設業許可+産業廃棄物収集運搬業許可プラン
    • 建設業許可+宅建業免許プラン
  • 建設業許可についての質問
    • 会社を設立して5年経てば建設業許可を受けられる?
    • 社会保険に未加入で建設業許可申請をしたらどうなるの?
    • 社会保険に加入していないと建設業許可は受けられない?
    • 建設業許可を受ける際に定款に入れるべき事業目的は?
    • 建設業許可を受けるまでどれくらいかかる?
    • 建設業許可を受けている会社を買えばいいのでしょうか?
    • 建設業許可の手数料はいくら?
    • 会社設立と同時に建設業許可を取得する際の注意点は?
    • 人工や常用で営業しているのですが建設業許可は受けられますか?
    • 改修工事などの元請業者には特定許可が必要?
    • 一人親方でも建設業許可は受けられる?
    • いくつかの業種だけ特定許可にすることは可能?
    • 合併すると建設業許可はどうなりますか?
    • 500万円未満の工事しか請け負っていないのに建設業許可を受けるように言われたのですが?
    • 代表取締役を兼務すると問題がありますか?
    • 外国法人でも建設業許可を受けられますか?
    • 本店のほかに工場があるのですが大臣許可が必要?
    • 役員に執行猶予中の人がいるのですが許可は受けられますか?
    • 建設業の許可は譲渡できますか?
    • 一般許可と特定許可の違いは?
    • 建売住宅を建てて販売するのに建設業許可は必要?
    • 商社でも建設業許可を受けることはできますか?
    • 個人事業主でも建設業許可は受けることができますか?
    • 建設業許可を取得するメリット、デメリットは?
  • 建設業許可の基礎知識
    • 建設業許可が必要なケース
    • 様々な角度から区分されている建設業許可
    • 建設業許可の工事業の種類の確認
    • 建設業許可の種類の確認
    • 大臣許可か知事許可か
    • 一般許可が必要可か特定許可が必要か
    • 法人で取るか個人で取るか
    • 新規建設業許可申請
    • 建設業許可更新申請
    • 業種追加申請
  • 建設業許可の申請書類
    • 大臣許可の申請の場合、控えや副本は何部必要なのでしょうか?
    • 申請書類・添付書類として準備が必要なもの
    • 建設業許可申請書一覧
    • 常勤役員等(経営業務の管理責任者等)証明書
    • 専任技術者証明書
  • 建設業許可の要件
    • 建設業許可申請のために必要な要件【概要】
    • 経営業務管理責任者がいること【要件1】
    • 専任技術者がいること【要件2】
    • 請負契約に関して誠実性のあること【要件3】
    • 財産的基礎、金銭的信用のあること【要件4】
    • 欠格要件に該当しないこと【要件5】
  • 建設業許可取得後の手続き
    • 決算変更届の代行のご依頼について
    • 建設業許可更新申請のご依頼について
    • 建設業許可の更新
    • 許可業種の追加
    • 許可換え(般・特新規)
    • 各種変更届
  • 役員についての質問
    • 建設業法でいう役員等はどこまでを指すのでしょうか?顧問とは?
  • 東京都への建設業許可申請についての質問
    • 東京都の建設業許可申請は厳しい?
    • 東京都への建設業許可申請の手順
  • 経営業務の管理責任者についての質問
    • 令和2年の法改正で経営業務の管理責任者はどう変わったか
    • 個人事業主の専従者は経営業務の管理責任者になれますか?(東京都の場合)
    • 経営業務の管理責任者になれるのはどういう経歴の人なのでしょうか?
    • 経営経験を証明する会社が倒産しているのですが?
    • 経営業務の管理責任者をしていた会社が破産したのですが、別の会社で経営業務の管理責任者に就任できますか?
    • 外国籍でも経営業務の管理責任者になれる?
    • 住民票の住所が地方なのですが経営業務の管理責任者になれますか?
    • 役員の任期に懈怠があるのですが?
    • 出向役員でも経営業務の管理責任者になれる?
    • 経営業務の管理責任者の責任とは?
    • 部長経験6年で経営業務の管理責任者になれますか?
    • 6年以上経営業務を補佐した経験とは?
    • 経営業務の管理責任者の要件を満たせないのですが?
    • 非常勤役員でも経営業務の管理責任者の要件として認められますか?
    • 経営業務の管理責任者と専任技術者は兼任することも可能ですか?
    • 経営業務の管理責任者や専任技術者の常勤ってどうやって証明するの?
  • 行政書士についての質問
    • 行政書士の報酬はどのように決まるのですか?
    • 行政書士に依頼しないと建設業許可は受けられない?
    • 建設業許可を依頼できるのは行政書士だけなのでしょうか?
    • 行政書士ってどんな仕事をする人なの?
  • 資産要件についての質問
    • 創業間もない会社の資産要件は?
    • 業種追加の際の財産要件で注意する点は?
    • 特定建設業許可の財産要件は?
    • 建設業許可申請で提出する融資可能証明書とは?
    • 赤字でも建設業許可は取れますか?
    • 一般建設業許可の資産要件の自己資本500万円とは?
    • 預金残高証明書はいつのものが必要?
    • 自己資本が500万円無い場合は建設業許可は受けられない?
    • 建設業許可の資産要件についてもっと知りたい
  • 雑感
    • 個人事業主の確定申告書で別表2は必要か?
  • #1533 (タイトルなし)
  • #1535 (タイトルなし)
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • ご依頼の流れ
  • サイトマップ
  • ハイク行政書士法人について
  • プライバシーポリシー
  • 申請にかかる費用

サイト内検索

お客様インタビュー

  • 株式会社グロウクラフト様

  • 株式会社フジタリード企画 様

  • 株式会社ゼニス・アドバン 様

  • 有限会社ボーンズホーム 様

  • 株式会社大志様

  • 有限会社千葉フロント様

お客様インタビューをもっと読む

お客様の声を読む

建設業許可の手続き

  • 建設業許可の基礎知識
  • 建設業許可の要件
  • 建設業許可の申請書類
  • 建設業許可取得後の手続き
  • 変更届の種類

建設業許可についてのお悩み

  • 建設業許可についての質問
  • 経営業務の管理責任者についての質問
  • 専任技術者についての質問
  • 資産要件についての質問
  • 営業所についての質問
  • 工事業種・請負についての質問
  • 役員についての質問
  • 行政書士についての質問
  • 建設業に関連する業務についての質問

ここ1ヶ月でよく読まれている記事

  1. 建設業許可でこんな悩みはございませんか?

    建設業許可の要件がよくわからない。経営業務の管理責任者や専任技術者とは? 申請に必要な書類...

  2. 一般建設業許可で施工できる工事の金額は?

    元請として工事を請負う場合と下請で工事を請負う場合で異なってきます 一般建設業許可で請け負うことのできる工事の金額については、元請として工事を請負う場合と下請...

  3. 専任技術者が主任技術者になることはできますか?

    専任技術者は原則として主任技術者になることはできません 専任技術者は営業所に常駐して業務に専念しなければならないとされており、原則として現場に出ることはできま...

最近の投稿

  • 株式会社グロウクラフト様 2023年3月16日
  • 建設業許可の事業承継制度の概要 2023年2月17日
  • 株式会社フジタリード企画 様 2022年4月6日
  • 株式会社ゼニス・アドバン 様 2021年7月7日
  • 個人事業主の確定申告書で別表2は必要か? 2021年7月1日


ハイク行政書士法人は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の建設業許可申請を専門に扱う行政書士法人です。「ともに歩む。ともに目指す。」を経営理念とし、建設業許可を受けようとするお客様の支援を行っております。

メニュー

  • ハイク行政書士法人について
  • ご依頼の流れ
  • 申請にかかる費用
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ(無料)

建設業許可でよくある質問

  • 建設業許可についての質問
  • 経営業務の管理責任者についての質問
  • 専任技術者についての質問
  • 資産要件についての質問
  • 営業所についての質問
  • 工事業種・請負についての質問
  • 役員についての質問
  • 行政書士についての質問
  • 建設業に関連する業務についての質問

建設業許可の手続き

  • 建設業許可の基礎知識
  • 建設業許可の要件
  • 建設業許可の申請書類
  • 建設業許可取得後の手続き
  • 変更届の種類

サイトマップ

  • サイトマップ

アクセスマップ

●連絡先
フリーダイヤル:0120-189-819(お客様専用)
本店 TEL:03-6423-7158 FAX:03-6423-7159
埼玉県庁前支店 TEL:048-762-9255 FAX:048-762-9266
メール:info@hike.or.jp

●本店所在地

〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-5-1 羽田ビル705
・JR新宿駅南口より徒歩5分
・大江戸線、新宿線、京王新線新宿駅の各出口からも徒歩数分圏内です
※駐車場の準備はございません。お車で来所の際は周辺のコインパーキングをご利用ください。

●埼玉県庁前支店所在地

〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1ロイヤルパインズホテルB1F
・JR浦和駅北口より徒歩5分
※敷地内にコインパーキングがございます。お車での来所の際にご使用ください。

Copyright (C) 2023 建設業許可.net All Rights Reserved.

ページの先頭へ

 

コメントを読み込み中…